上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
元々PEはスレに弱いからお祭りとかライントラブルあると細いから余計に切れ易いよね(^_^;)
そこは注意して見てないとだね(^w^)
本牧釣行、お疲れ様でした。
本牧の沖桟橋閉鎖のお知らせは、台風15号の後、ずっとHPに出ていましたよ。釣行前にチェックしておきましょうね。
http://honmoku.yokohama-fishingpiers.jp/
ちなみに、10/1より通常営業に戻るそうです。
ゴーセンのPE240、なかなか好調なスタートだったみたいですね。これからもいろいろな魚にチャレンジしてレポートをお願いします。
おはようございます♪
ソーダさん、よく見ると既に打ち首の刑にされたヤツを繋げたのかな!?(^^;)
0,6号、細っ!!
リーダー付けてもPEの方が切れてしまいそう(°□°;)
どんな釣りでも、最近の仕掛けは以前より細くなってるね。
強度が増した事が要因だけど、細い分、メンテナンスはマメに行う必要はあります。
細いラインは、スリ傷に弱いし、糸グセが付きやすい。
一度ガイドに絡んだり、オマツリでラインにクセが付くと、同じ部分で何度も絡まってしまいます。
風や波の影響が少ないし、感度が良いので使うけど、メンテナンスは重要です!
デメリットと言えば、メンテナンスと細くなると値段が上がる?(物によるけど)
それくらいかな?
仕掛けの太さは、ターゲットや釣り場の状況で決めれば良いと思います。
それにしても、平日と言うのに開園前に並んでるのって、いつもビックリしちゃいます。
それだけ、魚が豊富な場所なんでしょうね!
PEは太くてもスレたら一瞬ですからね^^;
06でも直線強度はかなり強いですよ♪
でもお祭りはイヤだ~(>_<)
PE240インプレ参考になりました。
とてもよく書けてます^ ^
本牧は魚たくさんいるんですね。
人も多そうですが。
PEの使いごこち良かったみたいですね^^
自分も初めてPE使った時の感動を思い出しました。
もうコンマ幾つのPEは繊細ですよね~(笑)
ゴーセンさんのPE240はすごく評判いいですね。
今回のインプレもよかったと思います♪
いろいろ調べてみまいたが0.6号で10lbの強さなんですね。
重りをどんどん重くしていって、4.5kgになった時点で切れる、
という意味です。
バ○バスのスーパートラウト アドバンス マックスパワーPEが
8本ヨリ150m¥8000-、0.6号で9lbだからそれより強い。
PEはとくにスレに弱いですからね…
しかも細いとちょっとのスレが大ダメージになっちゃう。
コーティング剤も持ち歩いておいて、
オマツリした後とかはこまめにシュっとするとよいかも♪
ゴーセンのPE良さそうですね(^-^)
初心者な質問で恐縮なんですが、ソウダや鯖釣る時のメタルジグって、上層をタダ巻きしたらいいんですか?
なかんか良さげですね~0.6号は!。
皆さんがおっしゃるとおり、PEは擦れにほんと弱いですからね。
リーダーを結ぶときなんか、少し舐めながら熱を持たせないように
しながらじゃぁないと、一発で逝っちゃう時がありますもんね。
とにかく、注意して結んでくださいな!!
ナベさん、こんばんは
本牧でPE使うときはこまめにチェックしないとですね(>_<)
お祭りだらけなので(^_^;)
pokoさん、こんばんは
出る前にHPチェックして気づきました(笑)
おぉ~!!今日から通常営業なのですか!!
もう一週待てばよかった(~_~;)
ゴーセンさんのPE240好調でしたよ!!
今度はスレに注意しながらいろんな魚にチャレンジしてみます!!
ピースさん、こんばんは
ソーダさんの打ち首気づきましたか(笑)
計る前に切ってしまいまして(-_-;)
0.6号細いですね~。
でも結構強い子でした!!
barbeeさん、こんばんは
勉強になります\(^o^)/
ラインがよく絡まる日があるのはくせが付いちゃっているからなんですね~(~_~;)
メンテナンス...頑張ります!!
本牧はいつ行っても混んでいますね~。
青物の時期とシーバスの荒食いの時期しか行ったことないですが...
丁度混む時期なのかな(^_^;)??
青物なんかはまわってくると爆釣です!!
エブ男さん、こんばんは
すれたら終わりですね~(>_<)
本牧のお祭りのせいですれまくっていたのですね~...
0.6号思ったより強くて見直しましたよ!!
メバ様、こんばんは
インプレこんな感じで大丈夫ですかね(^_^;)
本牧はお魚結構いますね~。
だから人気なのかもしれません(>_<)
レガ爺殿、こんばんは
PEラインは本当に繊細です(>_<)
メンテナンスが必ず必要みたいですよ!!
ちょむは最近まで知りませんでした(笑)
たいすけさん、こんばんは
ゴーセンさんのPE240使い安かったです!!
インプレほめられちゃった\(^o^)/
今度はコーティング剤と共に釣行に行きたいと思います!!
アドバイスありがとうございます<(_ _)>
写真に写ったパックンをみてひとりでにやにや(笑)
青物狙いなら、遠投できるし根ズレの心配はないし、細いラインもありかもしれないですね(*^^)v
本牧で、投げサビキかカゴ釣りか、やってみたくなりました~!
兄さん、こんばんは
あくまでちょむ的にはって話ですが、タダ巻きももちろんしますがそれで反応がなかったときは
ボトムまでフォールします。
フォールしてる時にガツンと来ることが一番多い気がします!
着底したらそこから、ワインド気味にしゃくって来たりもします。
後は連続ジャークでキラキラさせながら、たまに止めたりします。
もっと上手になったら記事にしてみようかなぁ(笑)
先生、こんばんは
ほぉぉ~!!
みんなリーダー結ぶ時なんでなめているんだろ~っと思ってたら
熱を持たせないためだったのですね\(◎o◎)/!
ちょむやってませんでした(爆)
次からはなめながらやりたいと思います!!!
てんちょうさん、こんばんは
ふっふっふ~( ´艸`)パックンに気づいてくれましたか!!
サビキのときは常にパックンと一緒です!!!
本牧でのサビキ面白いですよ~!!
今の時期は必ず何かが釣れます\(^o^)/
でも土日はめちゃくちゃ混むので、平日に行くことをおすすめします(>_<)